「操作画面」
概要説明 本ページでは、「Shared Mee」を効果的に活用するための評価表設定ガイドを記載いたします。初めてシステムをご利用される方でも、スムーズに設定を進められるよう、評価表の設定方法をはじめ、表示方法やカスタマイ…
概要説明 マルチ評価期間・評価表対応とは 複数の評価表を同時に作成・管理できる機能です。通常、評価期間ごとに1つの評価表を作成しますが、この機能を使うと同じ期間内に異なる評価基準の評価表を複数作成できます。 メリット こ…
概要説明 ランク設定とは 社員の評価結果や目標達成度に基づいて、社員をランク分けできる機能です。この機能により、部署を越えてランクごとに社員を管理でき、組織全体での評価基準の統一を図ることができます。ランクごとに社員を分…
概要説明 期初などに、管理者は対象社員の評価表を一括で作成することが可能です。管理者が作成することで、被評価者は目標を立てる際の負荷軽減が期待できます。 操作手順 1.評価表一括作成 ①部署タブから評価表一括作成をする部…
概要説明 応募者や社員との面談で聞くべき質問内容を選択・指定します。質問内容をテンプレート化することで、面談者の質問内容を統一し、面談者ごとの偏りがなくなり、面談内容や評価の平準化が可能となります。 ①質問事項:採用面談…
概要説明 Salesforceに蓄積されたデータを任意に集計し、実績評価を行うことができます。評価表テンプレート単位に設定できるので、役職やキャリア毎に集計内容を変更することも可能です。実績評価は、評価表テンプレートを設…
概要説明 作成した評価表テンプレートを基に、評価事項に対して役職ごとの目標値を設定することにより、社員が次の役職を目指すにあたり、自身の苦手部分を改善して、取り組むべき課題の見える化を図ることが可能です。また、得意分野に…
概要説明 評価表テンプレートでは、キャリアと役職ごとに必要となるスキルと評価を指定します。これによって評価表を「キャリアタイプ」×「役職」ごとに定義することが可能です。「評価表テンプレート」タブから新規作成、または既存の…
概要説明 キャリアタイプ画面では、職種ごとに評価表を管理することができます。営業職、技術職、事務職などの各職種を登録することで、それぞれのキャリアに適した評価表テンプレートを区別して管理することが可能です。このように職種…
概要説明 面談種別画面では、面談を実施するために、例えば「新卒1次面接」や「新卒2次面接」など、各面談に適した名称を付けて管理することができます。これにより、どの面接種別をどの場面で使用するかを明確に区別し、効率的に運用…