レイアウト編集(※任意設定)

概要説明

レイアウト編集とは

レイアウト編集は、画面の見た目や情報の配置を自由に調整できる機能です。この機能を活用することで、よく使う項目を上部に配置したり、不要な項目を非表示にしたり、関連する項目を近くに配置することが可能です。これにより、チームが必要とする情報を整理し、業務を効率化することができます。

※レイアウト編集は任意設定です。ユーザーが自社のニーズに応じて自由にレイアウトを変更できるため、必要に応じてカスタマイズすることができます。

評価表のレイアウト編集について

評価表のレイアウトを編集することで、見やすさや使いやすさが向上します。これにより、評価項目の配置を変更したり、必要な情報を強調したりすることができます。結果として、ユーザーがスムーズに情報を確認でき、業務が効率化されます。レイアウトをカスタマイズする手順を学ぶことで、より適切な評価環境を整えることができます。

操作の流れ

大まかに下記の順番でページレイアウトを編集していきます。

1.ページレイアウトの選択(管理画面から操作します。)
2.レイアウトの変更(表示したい項目を選択し、希望する位置にドラッグ&ドロップします。)
3.完了

※セクションを作成することで、関連する項目をグループ化し、視覚的に整理することも可能です。

操作手順

具体的な設定手順は以下の通りです。

①社員タブより社員レコードを選択して、画面右上の歯車マークをクリックして「編集ページ」を開きます。

②「評価表」のサブタブをクリックします。

③コンポーネントを移動したい場合は移動したい場所へドラッグ&ドロップします。

④コンポーネントの移動が確認できたら、右上の「保存」「有効化」ボタンを順にクリックします。

⑤「アプリケーションのデフォルト」タブを選択し、Shared Meeが割り当てられていることを確認して「完了」を押します。

これで評価表画面のレイアウト編集は完了です。

2025年3月21日