概要説明
社員が所属する部署の評価を総括して確認します。
※Shared Base機能を利用します。

画面の説明
部署管理画面の「評価」タブを開くと、部署内の役職別に実績評価やスキルを比較することも可能です。
当該部署に不足している要員、または過剰な要員を分析し、部署編成の最適化に活用します。
■5段階評価の場合

①評価軸と絞り込み:
評価軸と絞り込み条件を選択することで、条件に合致した評価結果を表示できます。
・評価軸:基準、または評価を選択可能です。
・絞り込み条件:評価表、スキルカテゴリ、スキル、部署、役職から選択できます。
②部署目標:
自分が所属する部署の目標と部署目標の詳細が表示されます。
③役職別/部署評価:
基準項目に対する役職ごとの評価点を確認できます。また、表示を「部署評価」に切り替えることで、基準項目に対する各部署の評価点を確認することも可能です。
さらに、粒度を下げてスキルカテゴリやスキルごとに詳細な評価点を確認することができます。
・役職別

・部署評価

④グラフ/散布図
過去3年間の部署全体の評価結果をグラフ形式で確認できます。
また、表示を「散布図」に切り替えることで、個人の評価点を可視化することが可能です。
※「評価の比重管理」を有効にした場合、評価点は比重値を含めた形で表示されます。比重管理の詳細については、評価の比重ページをご参照ください。


⑤評価一覧
社員全体の評価内容がスキル別に一覧形式で表示されます。
※実績評価は日次(午前3:00)のバッチ処理によって評価表に反映されます。そのため、データが即時反映されない場合があります。

■積み上げ評価の場合

①評価軸と絞り込み:
評価軸と絞り込み条件を選択することで、条件に合致した評価結果を表示できます。
・評価軸:基準、または評価を選択可能です。
・絞り込み条件:評価表、スキルカテゴリ、スキル、部署、役職から選択できます。
②部署目標:
自分が所属する部署の目標と部署目標の詳細が表示されます。
③役職別/部署評価:
基準項目に対する役職ごとの評価点を確認できます。また、表示を「部署評価」に切り替えることで、基準項目に対する各部署の評価点を確認することも可能です。
さらに、粒度を下げてスキルカテゴリやスキルごとに詳細な評価点を確認することができます。
・役職別

・部署評価

④グラフ/散布図
過去3年間の部署全体の評価結果をグラフ形式で確認できます。
また、表示を「散布図」に切り替えることで、個人の評価点を可視化することが可能です。
※「評価の比重管理」を有効にした場合、評価点は比重値を含めた形で表示されます。比重管理の詳細については、評価の比重ページをご参照ください。


⑤評価一覧
社員全体の評価内容がスキル別に一覧形式で表示されます。
※実績評価は日次(午前3:00)のバッチ処理によって評価表に反映されます。そのため、データが即時反映されない場合があります。

社員単位/社員全体での評価一覧表示について
評価一覧画面では、「絞り込みを適用して評価一覧を表示」ボタンをクリックすることで社員単位/社員全体での評価一覧を表示できます。
■5段階評価の場合
1.社員全体の評価表示

ボタンの説明
・「評価事項」の左側「+」ボタン:すべての評価事項を展開します。
・「評価事項」の左側「−」ボタン:すべての評価事項を閉じます。
・「一般」などのスキルの左側「+」ボタン:該当スキルに含まれる評価事項を展開します。
・「一般」などのスキルの左側「−」ボタン:該当スキルに含まれる評価事項を閉じます。
まとめて部下の評価を行う場合
(1)評価一覧画面で、「評価事項」の左側にある「+」ボタンをクリックし、評価事項を展開します。
(2)各評価事項の「鉛筆マーク(編集ボタン)」をクリックすると、編集が可能になります。
2.特定の社員の評価を表示
社員単位にしたい場合、表示切り替え欄(役職別)の対象者の顔写真をクリックします。

■積み上げ評価の場合
1.社員全体の評価表示

ボタンの説明
・「評価事項」の左側「+」ボタン:すべての評価事項を展開します。
・「評価事項」の左側「−」ボタン:すべての評価事項を閉じます。
・「一般」などのスキルの左側「+」ボタン:該当スキルに含まれる評価事項を展開します。
・「一般」などのスキルの左側「−」ボタン:該当スキルに含まれる評価事項を閉じます。
まとめて部下の評価を行う場合
(1)評価一覧画面で、「評価事項」の左側にある「+」ボタンをクリックし、すべての評価事項を展開します。
(2)各評価事項の「鉛筆マーク(編集ボタン)」をクリックすると、編集が可能になります。
2.特定の社員の評価を表示
社員単位にしたい場合、表示切り替え欄(役職別)の対象者の顔写真をクリックします。

運用開始にあたって
評価一覧画面のチェック設定と高さの調整
評価一覧画面では、「赤枠」内の評価項目のチェックのデフォルト設定や、「青印」で示された画面の高さを調整できます。
自社の運用に合わせて、適切に設定を行ってください。

①部署画面の右側にある歯車アイコンをクリックし、「ページを編集」を選択します。

②評価タブをクリックし「評価一覧」をクリックします。
デフォルトでチェックを入れたい項目にチェックを入れてください。
また、評価タブの高さを変更する場合は、「評価タブの高さ(ピクセル値)」に希望の値を入力します。

③設定が完了したら、「保存」をクリックし、その後「有効化」を選択します。



指定した評価項目にデフォルトでチェックが入り、評価タブの高さも変更されます。