目次
- 1 概要説明
- 2 分布の表示パターンについて
- 3 画面の説明
- 4 操作手順
- 4.1 事前準備:社員分布の表示設定
- 4.2 社員分布の表示と利用
概要説明
社員分布検索とは
社員分布検索は、所属社員の評価や在籍人数などの情報を一つにまとめ、分布表として視覚的に表示する機能です。
これにより、評価や在籍人数を俯瞰的に確認でき、所属社員の状況を把握することが可能です。
この機能を活用することで、社員の適切な配置や育成方針を検討する際に役立てることができます。

分布の表示パターンについて
社員のデータを、X軸とY軸を組み合わせた表形式で分布表示します。
例えば、以下のような組み合わせで社員の状況を視覚的に確認できます。
例1)部署ごとの目標達成度の分布表(X軸:目標達成度、Y軸:部署)

例2)役職ごとの最終評価結果の分布表(X軸:最終評価、Y軸:役職)

画面の説明
選択した部署の「社員分布検索」タブから該当部署に所属する社員の評価や在籍人数、部署ごとの分布状況を検索し、表形式で表示することができます。
社員分布検索機能は、組織図と同様にメンバーの絞り込みが可能で特定の条件に合致する社員を選択して表示することも可能です。
また、検索結果は表形式で作成されるため、評価や在籍人数、部署ごとの状況を俯瞰的に把握することができ、所属する社員の全体的な状況を効率的に確認できます。

①評価期間と絞り込み
■評価期間:評価期間を選択します。
■X軸およびY軸の絞り込み条件を指定:
評価期間を選択した後、X軸およびY軸の絞り込み条件を指定することで、
条件を絞り込んだデータを表示することができます。
設定可能項目は下記のとおりです。
X軸:評価 / 目標 / 年齢 / 在籍年数 / ランク / 役職
Y軸:部署 / 評価 / 目標 / 年齢 / 在籍年数 / ランク / 役職
※X軸,Y軸ともに初期状態では上記の項目が既に設定されています。
補足事項
サブ選択リストの説明:
サブ選択リストとは、X軸およびY軸で選択した値に追加の絞り込み条件を設定できる機能です。選択した値に応じて、その右側に自動で表示されます。
サブ選択リストが表示される項目は「評価」「目標」のみとなります。
・「評価」を選択した場合のサブ選択リスト

・「目標」を選択した場合のサブ選択リスト

補足事項
部署の選択について:
部署を選択する際、「下の階層でまとめて表示」と「実際の所属部署で表示」の2種類の表示方法を選択できます。

・下の階層でまとめて表示:現在画面で表示している部署の直下の階層にある部署でグルーピングして一覧表示します。
・実際の所属部署で表示:現在画面に表示している部署を含め、そのすべての下位部署を一覧表示します。
例)以下のような組織図がある場合を考えます:

・「下の階層でまとめて表示」を選択した場合
表示されるのは、現在表示中の部署の1階層下にある「営業部 東京支部」と「営業部 大阪支部」で配下の部署の社員もまとめて表示します。
表示例
– 営業部東京支部(営業部東京支部、営業1課、営業2課の社員をまとめて表示します)
– 営業部大阪支部(営業部大阪支部、営業3課、営業4課の社員をまとめて表示します)
・「実際の所属部署で表示」を選択した場合
表示されるのは、現在表示中の部署「営業本部」およびそのすべての下位部署で、以下のように一覧表示されます。
表示例
– 営業本部
– 営業部 東京支部
– 営業1課
– 営業2課
– 営業部 大阪支部
– 営業3課
– 営業4課
②分布を作成ボタン
X軸とY軸で選択した項目の分布表を作成することができます。
③分布表
X軸とY軸で選択した項目の分布表が表示されます。
操作手順
事前準備:社員分布の表示設定
社員分布検索機能のX軸とY軸に項目を追加する場合は、以下の設定を行います。
①部署の「編集ページ」をクリックします。

②「社員分布検索」タブで青枠内をクリックします。

③右側に表示される「拡張項目1」「拡張項目2」「拡張項目3」「拡張項目4」「拡張項目5」に、社員オブジェクトの選択リスト項目名(API参照名)を貼り付けます。

補足事項
拡張項目の設定数について:
X軸およびY軸を合わせて最大5件まで追加することが可能です。
補足事項
拡張項目の登録可能な項目について:
登録可能な項目は、社員オブジェクトのデータ型が「選択リスト」となっている項目に限られます。
※「チェックボックス」や「日付」などのデータ型は登録対象外となりますので、ご注意ください。
補足事項
項目値(API参照名)およびデータ型の確認方法:
項目値(API参照名)とデータ型はこちらからご確認いただけます。
1.設定を開く
2.オブジェクトマネージャーを開く
3.社員オブジェクトを選択
4.項目とリレーションを開く
5.項目名およびデータ型を確認

詳細な画面遷移方法については、こちらをご参照ください。
④設定が完了したら、「保存」をクリックし、次に「有効化」を選択してください。


⑥追加した項目がX軸とY軸のプルダウンに表示されます。
X軸

Y軸

社員分布の表示と利用
設定が完了したら、社員分布を実際に表示して利用します。
①「分布を作成」をクリックします。


社員分布が表示されたら設定は完了です。